子どもの運動能力を伸ばす
グローバルスポーツアカデミー
かけっこコーチの林田あきのりです。
本日のトレーニングメニューは
5月8日(水)16:00〜17:00
場所 田道広場公園
天候 晴れ
参加人数 1名
テーマ スタートダッシュのコツ
本日のトレーニング
◆ウォーミングアップ
公園ランニング
体操

階段グリコ・バウンディング

◆メインメニュー
30mダッシュ(撮影)
☆スタートダッシュの姿勢・走り方

スキップ3種類(普通、前へ、上へ)

◆クーリングダウン
スタートの構え方ですがよく手と足が一緒に出てしまう子どもたちが多いと思います。
私の考えではあまり手と足が同じになっていても関係ありません。
大事なのはスタートするときに
「リラックス」できているかどうかです。
ボクサーが速いパンチを打とうとしたとき拳に力が入っていては
速くて鋭いパンチは打つことはできません。
リラックスした上体から拳は強く握りすぎず
一瞬に力を込めるようなパンチの方が良いパンチが打てます。
このことからスタート構えではリラックスして力を抜いておくことが大事です。
ぜひ、昨日やったことを忘れずに活かしてほしいと思います。
グローバルスポーツアカデミー
かけっこコーチの林田あきのりです。
本日のトレーニングメニューは
5月8日(水)16:00〜17:00
場所 田道広場公園
天候 晴れ
参加人数 1名
テーマ スタートダッシュのコツ
本日のトレーニング
◆ウォーミングアップ
公園ランニング
体操

階段グリコ・バウンディング

◆メインメニュー
30mダッシュ(撮影)
☆スタートダッシュの姿勢・走り方

スキップ3種類(普通、前へ、上へ)

◆クーリングダウン
スタートの構え方ですがよく手と足が一緒に出てしまう子どもたちが多いと思います。
私の考えではあまり手と足が同じになっていても関係ありません。
大事なのはスタートするときに
「リラックス」できているかどうかです。
ボクサーが速いパンチを打とうとしたとき拳に力が入っていては
速くて鋭いパンチは打つことはできません。
リラックスした上体から拳は強く握りすぎず
一瞬に力を込めるようなパンチの方が良いパンチが打てます。
このことからスタート構えではリラックスして力を抜いておくことが大事です。
ぜひ、昨日やったことを忘れずに活かしてほしいと思います。